園児が大好きなカメさん、冬眠に入りました

気温の低下とともにえさを食べなくなりあまり動かなくなったので、今日冬眠させました。
衣装ケースに砂を入れ、落ち葉の布団を掛けて倉庫に‥。
カメさんはふたの隙間に手を入れて必死で抵抗しました。
でも、心を鬼にして暗い倉庫に入れました。・゜・(゜`ω´゜)・゜・。
来年の春、暖かくなったら園児たちとまたいっぱい遊んでくださいね。
それまでしばらくの間「おやすみなさーい!」

2年続けて山形市花壇コンクール最優秀賞をいただきました

今年度も山形市花壇コンクール(幼稚園・保育園の部)で最優秀賞を受賞することができました。
写真のように、サフィニアとコキア、ベコニアの3種類をアレンジしました。
園児たちが明るい気持ちで登園・降園できるよう丹精込めて育ててきたものです。
現在は、春から美しい花が咲くようパンジー・ビオラを植え込んでいます。
来年の春をお楽しみに!

ナナフシがついに産卵!

ナナフシのえさの交換をしていたら、フンに混じって卵が数十個見つかりました。
産み落とされたナナフシの卵はまるで植物の種のような不思議な形です。
また、虹色の光沢があるものもありました。
蓋のように見える部分は実際に蓋になっていて、ここがパカっと開いて中から幼虫がでてくるそうです。
蓋に付いている取っ手は蟻に運んでもらうためという説もあります。
また、最近ではこの卵を鳥に食べてもらって、フンに混じって遠くまで移動するという説もあります。
羽を持たない昆虫のみごとな移動方法なのかもしれません。
この卵は、来年度ふ化に挑戦してみようと思います。

子どもたち、ナナフシに興味津々!

一見、木の枝に見間違えてしまう昆虫「ナナフシ」が6月から幼稚園にやって来ました。市内に住む昆虫愛好家の方から頂いたものです。
 翅も退化して木の枝から脚が6本生えたような不思議な昆虫に子どもたちは興味津々です。
 ナナフシは山の中で偶然に出会うことはありますが、ナナフシを捕まえようと思って出かけても、まずみつけることは困難です。ナナフシは見事に木の枝に化けている(擬態という)し、木を揺らすと一直線になって死んだふりをしてポトリと落ちてしまうからです。
 園にいるナナフシは「エダナナフシ」で、本来は雌雄いるのですが、実際はほとんどがメス。交尾しなくても、植物の種のような卵をパラパラと産み(卵まで擬態している)、地上で冬を越した後、翌年か2年後に幼虫が誕生します。
 園のサクラ(ソメイヨシノ)の葉が大好きで、脱皮を繰り返し大きく育っています。はやく成虫になって、たくさんの卵を産んでくれることを園児たちと共に楽しみにしています。

花壇のギガンジウムが見頃です! 

園舎東の花壇に植えてある、ギガンジウム【学名:Allium 科名 / 属名:ネギ科 /ネギ属(アリウム属)】が満開になりました。
ソフトボールくらいの大きさで長い茎の上に花が乗っています。
子どもたちには「まん丸で可愛い!」と大人気です。
どうぞ見に来てください。
花は、ねぎ坊主と同じで、小さな花が密集しています(写真参照)。
この花が終わると、夏以降に向けて、サフィニアを中心とした花壇につくりかえる予定です。
今年も、山形市花壇コンクールに参加します。

園児を撮った写真が「第52回山形県写真展」に入選しました

幼稚園での子どもたちの表情は実に生き生きとしています。
今年度も、山形県写真展に出品したところ、2枚とも入選しました。
タイトルは次の通りです。
・大きなカメさんにみんなびっくり
・落ち葉よ飛べ!秋空に
山形県写真展は3月21日まで、山形美術館で行われています。

たくさんの書き損じはがき、切手の寄付ありがとうございました

先日、山形県視聴覚障害者福祉協会に届けました。
皆様よりご寄付いただきましたハガキ等は、郵便局で切手等に変えられ、企業等に購入していただき以下の用途で使われています。
【使用の目的】
1.県下の視覚障害者に対し、福祉に関する情報・各種行事の案内・報告等の情報提供料
2.視覚障害者が互いに励まし合い、心の交流を深める為の全体会議開催経費
3.視覚障害者の為の野球大会・卓球大会等スポーツ大会開催経費
4.研修会(職業的自立・福祉の充実などのテーマで年数回開講)
5.生活訓練事業
6.社会参加事業
7.視覚障害者の為の福祉機器類講習会
8.点字資料・拡大文字資料作成

人気のカメさん、冬眠に入りました

子どもたちが大好きな、カメさん(クサガメ)は、気温の低下とともに、動かなくなり、えさも食べなくなりました。
子どもたちも心配して見守っていました。
そこで、11月29日に砂と落ち葉をたくさん入れたプラケースに入れ冬眠をさせました。
来年の春、子どもたちとの再会を楽しみにゆっくり休んでください。

すてきなプレゼントをいただきました

 このたび㈲美・中川工務店の中川清美様から、本園の子ども達のために寄附をいただきました。早速アンパンマンの紙芝居2冊とアンパンマンパペット8体を購入させていただきました。子ども達は大喜びです。今後たくさん活用させていただきます。ありがとうございました。