専任教員紹介
羽陽園短期大学の専任教員の紹介です。
(職名及び担当科目は、令和7年4月1日現在です。)
職名 |
氏名 |
担当科目 |
学長・教授 |
渡邊洋一 |
|
教授 |
髙橋寛 |
- 保育内容(表現・音楽)の指導法
- 保育実践研究Ⅰ
- 保育実践研究Ⅱ
- 保育実践研究Ⅲ
- 保育実習指導Ⅰ
- 保育実習指導Ⅱ他
|
教授(学科長) |
髙桑秀郎 |
- 体育実技・講義
- 保育内容「健康」の指導法
- 保育・教職実践演習
- 保育実践研究Ⅲ
- 保育内容指導法
|
教授 |
松田水月 |
- 〈幼児教育科〉
- 子どもの生活と福祉
- 介護福祉総論Ⅰ
- 介護福祉総論Ⅱ
- 介護技術演習
- 基礎教養入門
- 〈専攻科福祉専攻〉
- 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ
- 介護過程Ⅱ・Ⅲ
- 介護総合演習Ⅰ・Ⅱ
- 認知症の理解
- こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ
- 介護実習Ⅰ-①
- 介護実習Ⅰ-②
- 介護実習Ⅱ
- 医療的ケアⅠ・Ⅱ
- 社会福祉演習
|
教授 |
花田嘉雄 |
- 保育内容(表現(造形))の指導法
- 幼児と造形B
- 保育内容総論
- 幼児と表現
- 保育実践研究Ⅲ
- 保育・教職実践演習(幼稚園)
|
教授 |
渡辺聡 |
- 教育原理
- 教育の制度と経営
- 特別支援教育入門
- 教育実践演習
|
准教授 |
宮地康子 |
- 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅴ
- 介護過程Ⅱ・Ⅲ
- 介護総合演習Ⅰ・Ⅱ
- 介護の基本Ⅴ
- 発達と老化の理解
- 認知症の理解
- 医療的ケアⅠ・Ⅱ
- 社会福祉演習
- 介護実習
|
准教授 |
伊藤和雄 |
- 社会福祉概論
- 社会的養護Ⅱ
- 介護の基本Ⅱ
- 社会の理解
|
准教授 |
白﨑直季 |
- 幼児と音楽A
- 幼児と音楽B
- 幼児と表現
- 保育内容(表現(音楽))の指導法
|
准教授 |
荒明聖 |
- 幼児と環境
- 教育の方法と技術
- 保育・教育課程論
- 保育実践研究1
|
講師 |
小田幹雄 |
- 体育実技
- 幼児と健康
- 幼児と表現
- 保育内容(表現(身体))の指導法
- 情報処理演習
- 保育実践研究Ⅰ
- 保育実習指導Ⅰ
- 保育実習指導Ⅱ
- 保育実習指導Ⅲ
- 教育実習指導
|
講師 |
城山萌々 |
- 幼児と造形A
- 幼児と表現
- 保育実践研究Ⅲ
- 保育実習指導Ⅰ
- 保育実習指導Ⅱ
- 保育実習指導Ⅲ
- 教育実習指導
- 情報処理演習
|
講師 |
木村重子 |
- 保育原理
- 保育原理Ⅱ
- 保育原理
- 保育原理Ⅱ
- 保育実習指導Ⅰ・Ⅱ
- 保育実践研究Ⅰ・Ⅲ
|
講師 |
密城吉夫 |
- 教育心理学
- 幼児教育者論
- 保育実践研究Ⅰ
- 保育実践研究Ⅲ
- 保育実習指導Ⅰ
- 保育実習指導Ⅱ
- 保育実習指導Ⅲ
- 教育実習指導
|
講師 |
金須雄一 |
- 介護の基本Ⅰ・Ⅳ
- 介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 介護総合演習Ⅰ・Ⅱ
- 生活支援技術Ⅰ
- コミュニケーション技術Ⅱ
|
本学の主たるFD活動
(1)定例FD・SD懇談会
(2)公開授業-授業検討会
(3)FD個人目標-自己評価の学内公開
(4)授業評価アンケート
(5)卒業時満足度調査
(6)FDネットワーク“つばさ”との連絡
(7)学生FD
令和6年度FD・SD活動報告書
令和5年度FD・SD活動報告書
令和4年度FD・SD活動報告書
令和3年度FD・SD活動報告書
令和2年度FD・SD活動報告書
令和元年度FD・SD活動報告書
平成30年度FD・SD活動報告書
平成29年度FD・SD活動報告書

PDFファイルでご覧になるには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
「Adobe AcrobatReader」は上のバナーをクリックして無料でダウンロードできます。