資料請求 出願する お問い合わせ
学費サポート
日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金・授業料等免除
 下記の要件を満たす人全員が支援を受けられます。
 (1)対象者の要件
 ① 世帯収入などの要件を満たしていること
 ② 学ぶ意欲があること(学力基準)
※この他にも要件があります。詳しくは、JASSOホームページ掲載の「給付奨学金案内」や文部科学省のホームページ等で確認してください。
 (2)支援の種類及び支援額
 返済不要の奨学金と入学金・授業料の免除・減額の、二つの支援を併せて利用できます。ただし、世帯構成や収入などに応じて支援額の区分(第Ⅰ区分~第Ⅳ区分)が決まります。また、多子世帯の場合、入学金・授業料については、所得に関わらず下表の金額を上限に支給が受けられます。

  第Ⅰ区分
(満額支援)
第Ⅱ区分
(2/3支援)
第Ⅲ区分
(1/3支援)
第Ⅳ区分
(1/4支援)
[多子世帯]
給付型
奨学金
自宅通学 460,000円 307,000円 154,000円 115,000円
自宅外通学 910,000円 607,000円 304,000円 228,000円
授業料等
減免
入学金 160,000円 106,700円 53,400円 160,000円
授業料 590,000円 393,400円 196,700円 590,000円
※ 多子世帯 扶養する子供の数が3人以上である世帯
(住民税上の扶養する子供の数が3人以上いる間、第1子から支援)


日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金
 日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を利用することができます。
入学後に説明会を行いますが、高等学校在学中に申し込みを行う「予約採用制度」の活用をお薦めします。
詳しくは、高等学校の日本学生支援機構担当者または担任の先生にお尋ねください。
日本学生支援機構ホームページ https://www.jasso.go.jp/index.html


社会人学費サポート
 本校の調理師科(1年課程)は、「教育訓練給付金」制度(専門実践教育訓練)の対象です。
厚生労働省による中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付金制度です。
※ 対象者(初めて受給する場合):受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の 被保険者期間を有している方

専門実践教育訓練給付金
学費の50%
 最大支給金額 40万円
 受講中給付されます
資格取得後、1年以内に
被保険者として雇用された場合
学費の70%
(上記を差引くので実質20%)
 最大支給金額 16万円
 終了後給付されます
合 計  
最大支給金額 56万円
さらに、教育訓練支援給付金も申請できます

教育訓練支援給付金とは

 教育訓練給付金を受給し昼間通学することから失業状態にある場合は、離職前の雇用保険の基本手当の80%に相当する額(上限あり)を受講中にハローワークから支給する制度です。
※対象者:45歳以下の離職者で給付制度を初めて利用される場合 


 大幅な学費の減免が可能です。是非、制度を有効活用し、調理師の国家資格を取得し、食の世界へ就職・開業・スキルアップを目指してください。
本校では、令和6年度入学生のうち4人の社会人学生がこの制度を利用して学び巣立っていきました。

※この制度は、入学前の2月末までに住所管轄のハローワークにて受給資格の確認を行う必要があります。

詳しくは、ハローワークインターネットサービス 
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
でご確認ください。
資料請求
REQUEST
お問い合わせフォームやメールなど
資料請求についての様々な方法について
出願する
APPLY
出願の一連の流れや、
紙の書類での出願方法などについて
お問い合せ
CONTACT
オープンキャンパスや
その他のお問い合わせ方法について
学校紹介 校長メッセージ
50周年記念ロゴマーク
教育目標
育成を目指す生徒像
学生生活の指針
沿革
学校法人 羽陽学園
選ばれる5つの理由 共に『調理師』を目指す姿

講師紹介 山調の一流講師陣

アクセス
O.C オープンキャンパス
VRキャンパス

山調LIFE 学生の1日と
インタビュー
学科・科目 調理師科
調理高度技術科
その他取得可能資格
学科・科目
法定授業時間数
実習 日本料理
西洋料理
中国料理
総合調理
そば・寿司
洋菓子・和菓子
募集要項 入学定員
出願について
専攻区分
各手続き
学費
学費サポート 山形県私立専門学校
授業料等減免制度
奨学金制度
社会人学費サポート
就職 卒業生の声
県内企業
県外企業

卒業生の方へ 証明書の発行について
情報公開 学則等
各学科の教育内容
教職員
実践的職業教育・
キャリア教育
学校評価
申請書