

人の未来が見えてくる
幼児教育は、人間教育の始発。 幼稚園教諭、保育士の他、児童福祉施設等の保育士を養成するコースです。
このコースでは、幼児教育は人間教育の始発であるという認識に立って、多方面から「子ども」について研究していきます。
学修内容としては、基礎教養科目はもとより、保育や教育の基本的な理論・原理をはじめ、保育内容や指導法、音楽・美術・体育などの実技面、心理・健康など幼児の心身両面に至るまで、多様な分野にわたって総合的に勉強していきます。
さらに、附属幼稚園・認定こども園やその他の幼児教育の現場での実習において、担当の先生の指導のもと、授業で得られた学びを実践に結びつけながら深めていきます。

●…必修科目 ◎■★…選択必修科目 無印…自由選択科目



実習内容
● 教育実習Ⅰ(幼稚園)(1 週間)
● 教育実習Ⅱ(幼稚園)(3 週間)
◯ 教育実習Ⅲ(幼稚園)(2 週間)
● 保育実習保育所(2 週間)
● 保育実習施設(10 日~ 14 日間)
◎ 保育実習Ⅱ(保育所)(2 週間)
◎ 保育実習Ⅲ(施設)(10 日~ 14 日間)

取得資格
● 保育士資格
● 幼稚園教諭二種免許状
● 社会福祉主事任用資格
先輩メッセージ

三 宅 真 央
幼児教育コース 2 年
山形県立新庄南高等学校出身
実習では、実際に子どもと一緒に遊んだり園で生活することで、子どものことについてより理解することができます。また、保育士と子どもの関わりを見て学び、それを真似ることができるので、自分なりに子どもたちとの関わり方を理解し、子どもたちと楽しく関わることができました。

佐 藤 優 花
幼児教育コース 1 年
山形県立天童高等学校出身
先生との距離が近く、アットホームな環境で学ぶ事ができます。同じ夢を持つ仲間達と、共に励まし成長しながら充実した学校生活を送る事ができます。憧れの保育士になれるように、ピアノの練習や、子どもとの関わり方や幼児の発達について勉強し、日々頑張っています。
実習体験 
